ここから

『ここから』はじめる日々のこと&時々お金

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

老後

車を買い替えるのにも悩む

夫は車をそろそろ買い替えたい 別にいいけれど 今は6人乗れるのですが 5人乗りにしたい様子 でも まだ6人の方がいいと思うの 義両親を乗せることもこれから あるし 私の実家に帰った時も家族が多くて 人が乗れる方がいいと思うの 普段には必要ないけれど …

4%ルールで考える老後資金

4%ルール 1998年にアメリカのトリニティ大学で 発表された資産運用について 出されたルールになりますね 投資をする人は知っている人は多く この4%ルールをもって FIREを考える人がいるんですよね 毎年の資産運用額の中から約4%を 生活費として取…

根本的な違いに気が付いた 

先日書いた男性との会話を 帰宅して一旦考え直した 何か互いにかみ合っていない 彼は貯蓄がいくらあればいいんですかね? と聞いたのです 私の答えは それはその人次第では? 子供の数 進学 マイホーム みんな条件が違うしねって 話をしました 彼は私がこれ…

2024年8月 NISA資産状況 アラフィフ夫婦

アラフィフ夫婦と子供1の NISA状況を載せておきます 8月末 NISA 評価額 評価損益 評価損益率 私 3,025,351 428,346 16.49% 夫 3,023,145 428,139 16.49% 子供1 2,891,427 421,394 17.06% 合計 8,939,923 1,277,879 7月末 NISA 評価額 評価損益 評価損益率 …

2024年8月 ideco資産状況 アラフィフ夫婦

今月も終わりになりました idecoの状況を載せておきます 夫 月23000円 私 月12000円 毎月の積立額になります ideco(私) 8月末 7月末 資産残高 ¥2,167,279 ¥2,238,573 拠出金累計 ¥1,424,960 ¥1,412,960 損益 ¥742,319 ¥825,613 ideco(夫) 8月…

老後資金 年金プラスアルファを考える

物価高騰 電気代が上がる 高齢者の基準も変化しそう 最近までぼんやり計算していた 老後資金で、、、足りるとは 思うけれど ちゃんと 本当に考えておかないとね と思う日々です 年金プラスアルファを考えて おくべきなのでしょうね 私の親 夫の親でいえば 年…

やっぱり配当がいいなぁと思い始めています

来年のNISAについて 最近どうしようかなぁと 考えています 老後2000万問題が 4000万になったり 高齢者を65歳から70歳に 引き上げる話があったり 4000万はクリアできるように 思うのですが 今一度 自分はどういう風に なりたいのか 考えなお…

お金のなる木を育てる

お金のなる木を育てたいわけです 減らない資産を作りたいと 思っている私は、、、 インデックスとETFの配当と 合わせながら 購入していこうと 思っています 個別株の高配当でもいいのでは?と 思うのですけどね 増配のあるものがいいですよね お金のなる木を…

ただの妄想 もう一軒家を建てそうな気がします

小さいころから 根拠のない何かに引っ張られる ように前に進むところがあります あ、あっちの道だなと (本物の道ではないです、、、) 人と違うものを選びたがると いうわけではないのですが 多分私はこっちだと思う 多分だけど いけると思う 多分 大丈夫だ…

そうか 好きに楽しく生きればいいのか

仕事ばかりしてきたので 働いていない時間に少し うしろめたさもあったけれど 最近 専業主婦になれてきて そうか 好きに楽しく生きればいいのかと なんか 難しく考えていた自分が ばかばかしく思えてきました 本業は家族のサポート これだけはしっかり守って…

NISAに入れるお金を再計算 生活防衛費っていくら必要?

アラフィフ夫婦です 今の手持ちのお金とこれからの 収入を計算して、、、 そこから 〇子供二人の教育費 〇生活防衛費 この二点をよけて いくら毎年NISAに入れていけるか 再計算してみました ■生活防衛費っていくらいる? 教育費は別途で目途が立っているので…

2024年4月 我が家の証券口座資産 アラフィフ夫婦

アラフィフ夫婦の我が家です 夫 中小企業管理職 私 現在無職 こども二人 投資に入れている我が家の資産状況です ideco(私) 2,017,840 ideco(夫) 3,051,755 NISA(私) 2,790,529 NISA(夫) 2,788,420 個別株 8,341,500 合計 18,990,044 こども口座は入れて…

理想は減らない資産と月10万位の配当金

取り崩しとか色々面倒なことは あまりしたくないですね だから 夫と私の銀行口座とか 証券口座とか あれこれあちこち持ちたくは ないです だれにでもわかりやすいように しておきたいなぁ 理想だけでいえば 減らない資産 それから 年金をもらうころ 月10万…

老後資金は取り崩すより配当金がいいのかなぁ

今 NISAやidecoで S&P500とオールカントリーを 買っています もちろんこれらは 老後資金なのですが 使い方について 考えています 年金にプラスして もう少し贅沢な暮らしを 望むために 取り崩しを しながら使っていくのかな? 4%ほど取り崩していけば 資産…

2023年 我が家の資産内訳

我が家の資産の詳細をすべて お見せすることはできないのですが 内訳 パーセンテージだけ 表示してみたいと思います A 49% 預金 B 23% 証券口座 C 10% 学資&個人年金保険 D 8% 夫イデコ E 6% 私イデコ F 4% 米国ETF こういう内訳になってい…

来年のNISAについて 子供の老後資金をつくる

何度か子どもの老後資金を作る話を 書いているのですが それは貯蓄型保険をそのまま渡せば いいかなぁって 思っていたのですよね 二人と私名義で(受け取り二人で半分) 490万ほどあります でもそれらが解約返戻金が100%以上に なっているため あれ?…

2024年からの新NISA 私の想像しているゴール

少し前に 米国ETFを売却して しまったのですが 今上がっていて、、、 あ、間違ったかな?なんて 思ったりしましたが まぁいいか 前のNISAの非課税機関が終わりそう でしたので 今は証券口座にあり 2024年を待って 新NISAに入れて行く予定です 新NISAは …

2022年12月末 証券口座等 資産状況(ETF&ideco他)昨年との差異

今年もあと数日になりました 証券口座の方にETFの配当金などが 入っているので そちらも近くに確認したいと思います ひとまず 12月の資産状況を 確認してみます 11月の状況をまとめていなかったので 比較が10月時点のものになります 2022/12/29 評価額…

40代後半 私の年金受給額

40代後半の私です 今は会社員ですが 今後パートタイムの 扶養家族になる予定です なので 老後の年金受給額を確認してみました 今のままの年収で60歳まで働いた場合 65歳からもらえる年金はこちらになります 月額 107062円 受け取ることができま…

老後のお金の話をしておくこと

お金の話をしておくことって 大事だと思うけど 出来ない夫婦が割と多くて ちょっとびっくり、、、 けど それはそれで そのご家庭のことだから 私がとやかく言うことでは ないのですけどね でもちょっと切実な感じが すると今からでも間に合うから 話した方が…

ETFの配当金 2022.9月

ETFの配当金が入りました 私の口座より VOO 64.8 VTI 22.93 VYM 79.42 SPYD 36.17 合計(ドル) 203.32ドル 日本円(145円) 29481.4円 あら、6月のとき全部で204ドルだったのに 減っていますね 円に計算すると増えてるけど。。。 (adsbygoogle = win…

夫の年金を確認してみました

年金のお知らせを先日確認してみました 夫は65歳まで働くと思います 今の年収で計算されているけれど 多分 年収はもう少し上がるそうです 大手企業ではありませんが つぶれない感じの 中小企業です (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 年…