2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
お金を使うのが怖い人が いますね 自分のお金が減るのが嫌っていうのかな (みんな大体そうですが、、、) お金が使えない症候群 節約症候群 の人の考え方になるそうです (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 自分のお金が減るのが嫌なので …
10月末の口座の資産状況を書き留めます 今回は保有しているETFも出してみます ①私の口座 株式(NISA預り) 銘柄 現在値 保有数量 外貨建評価額 外貨建評価損益 コード・市場 円換算額 円換算評価額 円換算評価損益 SPDRポートフォリオS&P 500 40.31USD 91 3…
アメリカ株が調子がいいせいか? ロボ投資の評価額が上がっていてびっくりです 最初の入金額は236000円 22日に236000円入れたのが 26日は237000円になっていたら すごいねって思ってしまいますが これは投資の変動のためだから 下がる…
今月も無事給与日になりました 家計簿なのですが 使ったものを確認している感じではなく 予算立てをして その範囲内で 生きているという形になります なのでいくらいくらだったという 結果はつけていません 20日を区切りにしています 10月20日から来月…
私の個人的なお金をロボ投資に任せて みることにしました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ロボ投資はAIが運用してくれる お任せ投資になります 最初はどうなの?って思っていたけれど 実績もあるようなので試してみることに しました …
わが家の話ではないのですが 子どもが家庭を持った場合 果たして親はどこまで関与するのが いいのでしょうか? 子どもが3人いるとします 上二人が既婚です 子どもが二人ずつ生まれています 孫は4人 知り合いは孫の誕生日の度に みんなで食事とプレゼントを…
普段使いのダイアモンドネックレスが 欲しくて 買いました 0.3ctと小さい目です 35000円くらい あまりきれいに写せていないですね 楽天ではないけれど こんな感じかなぁ ダイヤモンド ネックレス レディース ダイヤモンドネックレス 一粒 プラチナ ダイ…
どうしようかなぁと ずっと思っていたのです 最近 まだ暑い日が続いていたので エアコンつけたのですが エアコンのききが悪いねぇという話に なりまして。。 家を建てて13年目に入ると 色々お金がかかるころなのですね お風呂のリモコンもかえたでしょう …
40代後半になりますが 洋服を買ったり アクセサリーを 組み合わせたり 季節ごとになりたい自分を探してみたり やっぱり おしゃれをしたいと いう気持ちは衰えません (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どちらかといえば 30代の頃より…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 わたしの『10年で変わったこと』 一番はやっぱり収入だと思います (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私はあのことまだ派遣だったので 今より年収は100万以上…
自分の機嫌を取れるのは 自分だけといいます 私はどちらかといえば それが上手かもしれません (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); なので ストレスとがなさそうだと 思われていると思います 心を非日常に飛ばすこととかが 得意です 実際 非…
ここのところ、、、というか 今の私は 子供たちが これからの日本でどうやって 生き残って幸せな人生を 送れるだろうかと? そんなことを考えていたりします いや それ以外のことも 考えていますけどね、、、 子どもたちの未来のことを 思うことは多々ありま…
40代になると何を着ればいいのか わからなくなる 私もそんな違和感を感じました 心掛けているのは 清潔感のある髪型 こまめにカットしてもらい まとまりのある形にしてもらっています (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); それから 背筋を伸…
子どもが実家暮らしでもいいかと 思い始めたきっかけは 〇コロナ禍という時代 〇投資は複利の効果(長期が有利) というところが大きいですが 根っこに 日本は賃金が 30年ずっと上がっていないという 状況があります 賃金 収入は上がっていないのに 取られ…
子どもが大学を卒業後 自宅から会社通いなり 5年ほど実家暮らしをして 頑張って年間150万投資に回した場合 30歳までに資産1000万も あり得るかも?と 先日計算してみました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私の中では一人暮…
前に30代で1000万ためれたら ETF年利6%の運用で30年後 6000万 になると書いたことがあります 私が残すであろう 運用保険や 彼らが幼少期から入っている ドル建て保険を合わせると 1億になるかもしれません (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
9月末の塔証券口座の資産状況を 書き留めます 2021/9/30 評価額 利益額 米国ETF(私) 3,437,935 833,704 米国ETF(子供1) 518,540 120,876 米国ETF(子供2) 498,583 114,104 ideco(夫) 1,310,972 298,972 確定拠出年金(私) 1,041,831 313,831 6,807,861 1,68…
先日 3人分購入していた全日空株 売却して そのほかにもプラスになっていた 株を売却しました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昨日も上がっていましたね JALも上がっていましたね 2300円の時に買っておけばよかったですね 利益確…