NISA
本日株価が下がっていたこともあり 色々買ってしまいました 現実に戻り キャッシュが今後 大丈夫かな?と一旦計算していました いや 長い目でみたら 収入があるので大丈夫なんですけど いざとなれば利益出ているものを 売ればいいし でも 増配する株を今後買…
我が家の資産運用について 今はNISAとidecoがあります 中身はS&P500とオルカンが 多いです 今 資産が下がっていて こういう感じを見ていると 色々考えてしまいます これからまだ20年とか あるのなら まぁいいかも しれないけれど 夫にしてみたら 65歳か…
下がりに下がって 円高にもなっているので 資産は減りますよね でも こればっかりは どうしようもないなぁと 思っています どんなものか 3月までは多分 4人で1800万は あったと思いますが 現在は、、、 NISA 評価額 私 5,317,131 夫 5,107,144 子供1 …
資産が目減りしている 円高になっているし 今年の年初に購入した50万が 高かったなぁ 周りの投資家さんのブログでは いつ買っても同じこと 今はそういう時という感じなので 私も気をもまずに見守りましょう というか 見なければいいだけ どうせ 老後まで使…
2月末のNISAの状況を書いておきます 円高になり S&P500も下がっているので 下がっているのは覚悟でした、、、 NISA 評価額 私 4,933,985 夫 4,817,256 子供1 3,742,474 子供2 1,357,477 合計 14,851,192 先月1月末合計が15264931円 でしたので ほうほう …
2025年の税制改正でidecoの 毎月掛金額上限引き上げが盛り込まれて いるのですが これについて それはいいなぁと 我が家的には思っている次第です 夫の年収が4月より上がるのですが 夫の会社は企業年金なしなので 現在 23000円が上限です この金額…
私の個人年金を解約しました 毎月10000円ずつ引き落とし されていたのがこれでなくなります 解約払戻金は180万くらい こちらは今年のNISAにあてようと 思います もっと早くインデックス投資 しておけばよかったなぁ 家計からの引き落としが1万 なく…
1月末のNISA資産状況です NISA 評価額 私 5,090,987 夫 5,090,539 子供1 3,945,084 子供2 1,138,321 合計 15,264,931 子供2もスタートになり まだ予定額まですべて購入には いたっておりませんが 状況をみて購入していこうと思います 損益 私 890897 夫 …
私はアラフィフ 夫は50過ぎていますが 夫の給与が今年から多分ピークに なるみたいです ピークの金額で退職の年齢まで いけるようです 役職定年がないという状況まで いけるらしいので ありがたいこと あとは健康面のみですね ストレスなど溜めないといい…
2025年になり 早速 NISA成長枠 S&P500 に入れました 私 50万 夫 50万 子供1 50万 子供2 110万 だったかな? お金の都合をつけながら 個別株の売却タイミングをみています 次はオルカンに入れようかなぁ idecoはS&P500です あまり色々しないで…
昨年末 書けなかった 2024年 年末の結果を 書いておきたいと思います NISA 評価額 私 4,524,129 夫 4,523,695 子供1 3,461,571 合計 12,509,395 私 4,523,695円 +923,671円 +25.65% 夫 4,524,129円 +924,093円 +25.66% 子供1 3,461,571円 +871,535円 +…
来年のことを書いている方も多く 私も考えていこうかな 当初は私も夫も 成長枠240万 240万 積立120万 120万 という感じでインデックスを 追加購入しようかと思っていました 計720万 えーー 結構な額 でも夫が2026年に車を買い替えたいと …
12月末まで時間があるけれど 久しぶりにNISAの状況確認を 載せておきます 成長枠NISAは240万埋めています そこから 臨時収入などがありましたので 積立NISAも120万のうち 110万まで 埋めることができました あ、私と夫だけですが、、、 残り10…
4%ルール 1998年にアメリカのトリニティ大学で 発表された資産運用について 出されたルールになりますね 投資をする人は知っている人は多く この4%ルールをもって FIREを考える人がいるんですよね 毎年の資産運用額の中から約4%を 生活費として取…
子供に伝えていることがあります 30歳で1000万リスク資産 持っておくことについて この強みを彼らはいつごろ 理解するだろうか? 一人に関してはNISA口座が 作れるため ジュニアNISA口座のころからの 資金を動かして 今年の初めに成長枠で購入済です …
アラフィフ夫婦と子供1の NISA状況を載せておきます 8月末 NISA 評価額 評価損益 評価損益率 私 3,025,351 428,346 16.49% 夫 3,023,145 428,139 16.49% 子供1 2,891,427 421,394 17.06% 合計 8,939,923 1,277,879 7月末 NISA 評価額 評価損益 評価損益率 …
NISAの7月末の状況を確認しておきます 成長枠240万は埋めました S&P500とオールカントリーを 半分半分です 積立NISAもしています 夫 30000円 私 30000円 来月からは一人40000円に してみようと思っています 7月末 NISA 評価額 評価損…
NISAの資産状況 2024年上半期が終わります 確認してみました 今年の成長枠240万は1月に埋めました S&P500 120万 オールカントリー 120万 月々 始めは25000円積み立て していましたが 今は月30000円積み立てしています 積立NISAの方…
お金について ここのところ書くことがありません ごめんなさい 前に記事にしようと思って 忘れていたことを一つ 画像は他の方のブログから お借りしました 青い人 25歳から34歳まで年5000ドル 積み立てた人 オレンジの人 35歳から65歳まで 年5…
来年のNISAについて 最近どうしようかなぁと 考えています 老後2000万問題が 4000万になったり 高齢者を65歳から70歳に 引き上げる話があったり 4000万はクリアできるように 思うのですが 今一度 自分はどういう風に なりたいのか 考えなお…
お金のなる木を育てたいわけです 減らない資産を作りたいと 思っている私は、、、 インデックスとETFの配当と 合わせながら 購入していこうと 思っています 個別株の高配当でもいいのでは?と 思うのですけどね 増配のあるものがいいですよね お金のなる木を…
アラフィフ夫婦です 今の手持ちのお金とこれからの 収入を計算して、、、 そこから 〇子供二人の教育費 〇生活防衛費 この二点をよけて いくら毎年NISAに入れていけるか 再計算してみました ■生活防衛費っていくらいる? 教育費は別途で目途が立っているので…
アラフィフ夫婦の我が家です 夫 中小企業管理職 私 現在無職 こども二人 投資に入れている我が家の資産状況です ideco(私) 2,017,840 ideco(夫) 3,051,755 NISA(私) 2,790,529 NISA(夫) 2,788,420 個別株 8,341,500 合計 18,990,044 こども口座は入れて…