ここから

『ここから』はじめる日々のこと&時々お金

30年前のアメリカの物価、、、高校生の頃

最近 渡辺直美さんがアメリカから

戻られて アメリカの物価の話など

されていますよね

 

NYは普通の朝食が7000円!渡辺直美、日米の物価格差にウンザリ(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 

news.ntv.co.jp

 

ハワイなど旅行に行けるようになり

他の方のブログでもお茶しただけで2000円って

書いていますね

 

私は高校生のころ

アメリカにいました

アメリカで3年間

その後もよそで数年。。。

 

 

あの頃のことを思い出すのですが

同じ寮の子がモジモジして

言いににくそうに

するんです

 

〇〇~ お金貸してもらえる?

実際は、、、

Can I borrow 5 dollars ?

なんですけどね

 

5ドル?

いいよ。

 

って貸すことが何回かありました

そのころの私は

お小遣いを結構もらっていまして

月400ドルだったかなぁ

 

いや

400ドルのうち 週末泊まらせて

もらっていた寮以外のすまい

ホストマザーに200ドル渡していて

実際は200ドルだったかなぁ

なんか細かいことを忘れるくらい

お金に無頓着でした

 

200ドルだったのかもしれないですね

毎月週末50ドル位持って出かけていた

記憶があるので。。。

 

でも全然 50ドル 使わないのですよね

 

10ドル位かなぁ

使ったとしても

 

だから 5ドルとか100円貸してって

感じのイメージで

返してくれるのですが

返してもらわなくても

何とも思わない人でした

子どもって怖いね。。。

 

その5ドルがどういう使いみちなのかは

わかっていました

 

2ドルがガソリン代

1ドルが映画代

2ドルが食事代なんです

 

誰かの車に乗り合いして

みんな週末に出かけるのですよね

男の子だったら2ドルくらいガソリン代

出していたと思う

女の子だったら 出していないかも

しれないけど

 

1ドル映画館があって

ちょっと遅れた映画とか1ドルでみれます

 

あと1ドル99セントの

マクドナルドセットがあって

チーズバーガーとドリンクとポテト

 

まぁ 5ドル持っていたら

遊びに出かけることが

出来るのですよね

 

からしたら

申し訳なさそうに

借りに来る友達を見るのが

何となく 嫌で

貸してっていうのがわかっているから

すぐお金出してましたね

 

いつもいつもあてにされるとか

そういう回数でもなく

本当に寮にいたメンバーは

結構裕福な人が多かったから

多分 他の人には言えなくて

(表ではお金がないとか思われたくない)

でも 私は日本人で

そのころ 日本人って裕福なイメージだし

私も実際 困っていないし

私にだったら 素性を見せても

他の人たちに言ったりしないし

私自身がそういう人じゃないし

なんか

二人だけなんですが

 

今も そうだけど

お金があれば 遊べる

大した金額じゃないなら

すぐ 渡して 行っておいで。。。

楽しんでおいで

返さなくていいからって

感じになります

 

私はお小遣いがたまっていくだけ

でしたし

同じ寮のメンバーが

不憫な思いするくらいなら

遊んでおいでって思っていました

それくらいのお金で

青春の楽しみが買えるなら

安いじゃないですか

 

魔女の宅急便

トンボが 魔女子さーーーんって

声かけてくるんですよね

 

集まりに誘うのだけど

キキはそんな集まりにいく余裕も

おでかけするお洋服買うお金もなくて

フンって誘いを断るんです

 

なんとなく

同じ年ごろの友達と楽しみたいのに

お金がなかったり

洋服がなくて行けないって

切ないなぁって。。。

 

私の洋服を勝手にクローゼットから

出してきている友達もいましたね

 

朝 学校で会って

おいおい 

それ 私の服じゃない?って

思うのですが

 

〇〇~ 今日これ借りたよーーって

事後報告かい!

 

アメリカ人のこういうところ

全然 腹立たなかったです

この子も学校では美人さん

憧れの存在で通ってたのだけど

実際はそこまで裕福ではなくて

ギリギリ取り繕っている子

 

頭がいいから おしゃれは

そこまでしなくても

みんなからちやほやされたけど

キレイだったしね

 

でもやっぱり

新しい服とか着たいわけですよね

 

だから よく私の部屋に物色しに

来ていました

 

やっぱり それも私が日本人で

英語もそんなにだから

複雑な私生活を暴露しないし

安心と信用があったと思います

英語はそこまでだったけど

勘がいいので カノジョたちの

人間関係や心情は理解できたので

別に何とも思っていなったです

 

まぁ

何か借りがあると人は優しくして

くれるので わからないところは

教えてくれましたし

日本人だからといって嫌な思いを

する経験がほぼなかったのは

こういう関係性があったからかも

しれません

 

同じメンバーで寮に三年間いたら

そりゃ 家族になるでしょ?

 

良いところも悪いところもです

 

そんな時代があったなぁって思い出したり

しました

みんな どうしているのかなぁ

 

探そうと思えば探せるのかなぁ。。。

 

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村