保有しているドル建て保険の
詳細ページはあまりログインしないのですが
この度してみました
①子ども1 米ドル建終身保険
死亡保険金額 50,000米ドル(6,189,000円)
契約者私 被保険者子ども1
既払込保険料 1,255,656円
解約返戻金額 1,262,047円
払い済です (平均為替レート 109円)
少しずつ払い込み額より上回ってきました
子供が10歳の時に契約しました
子供の老後資金のつもりです
この子が60や70の頃までいくらになるのかなぁ
②子ども2 米ドル建終身保険
死亡保険金額 50,000米ドル(6,189,000円)
契約者私 被保険者子ども2
既払込保険料 1,009,238円
解約返戻金額 995,143円
払い済です (平均為替レート 108.77円)
返戻率 98.60% もう少しで100%になりますね
子供が8歳の頃 契約しました
こちらも子供の老後資金です
③私 変額保険(終身型)
主契約基本保険金額 4,000,000円
契約者 私
受け取り人 子供1 50%
子供2 50%
既払込保険料 744,320円
解約返戻金額 780,872円
返戻率 104.91%
運用実績 14.70%
運用されている終身保険です
私が亡くなると基本保険料で400万を
子供が半分こします
運用実績がよく私が75歳 80歳のころ
この実績結果がどのようになっているか??
これらは子供の老後用資産にしてもらいます
④子ども1 変額保険(終身型)
基本保険金額 2,000,000円
既払込保険料 364,635円
解約返戻金額 383,932円
返戻率 105.29%
運用実績 14.69%
こちらも運用型です
今少しずつ払っています
返戻率が100%超えました
こちらも子ども1の資産用です
⑤子ども2 変額保険(終身型)
基本保険金額 2,000,000円
既払込保険料 728,756円
解約返戻金額 749,006円
返戻率 102.77%
運用実績 13.39%
こちらは払い済です
契約時から10年経ち 返戻金額も100%超えて
きました
これからどのように増えていくのかが
楽しみです
投資もしますが 保険もしていますよ
これらはソニー生命で契約しています
シミュレーションしてもらい
子どもが小さいうちに契約しておくと
面白いことになるかもしれないと
思いました
10年前から子供たちの未来を考えていました
この普通のサラリーマン一家で
どうにかして子供の未来を守りたかったのです
教育費は正社員だったので二人で頑張れば
生活費は夫 教育費等々は私の年収から
払えるなと思っていました
投資についてはまだそこまで情報や
勉強が足りておらず ひとまず運用されていく
保険を契約した次第です
全ては一気に入ったものではなく
少しずつお金をためて払い済にしたり
契約してきました
その都度 その時の私の思いと
そのころの子どもたちの様子
未来のことを手紙に書き
契約書と共に保管してあります
タイムカプセルの様な気持ちでしたね
あの頃 日本の少子化はすでにわかっていました
人口が減り 高齢者が増え
若者の負担は増えていく
働いても余裕のある暮らしが見えてこなければ
家庭も持てませんからね
そう思い彼らの老後資金を先に準備しようと
思ったのです
少しのお金で少しは増えるだろうと、、、
あれからスマホがあっという間に普及し
米国株も簡単に購入でき
NISAやidecoや 投資が少しずつ浸透し?
(でも今も周りはそれほどでもないですが)
あっという間の10年だったように
思います
円安も進み インフラも。。。
世界はコロナという病がはやり
戦争まで起こっています
どんなことが起こっても
たじろぐことなく 日々を大事に生きよう
少しでも種をまこう
色々な種をまこう
昔からそういう思いですね
投資はギャンブルではなく
種まきだと思っています
宝くじは外れたらら何にもならないけど
投資はそこまでね。。。
コツコツ資産を増やす
色々なやり方で、、、
このドル建て保険も一つの種まきでした
10年がたち 少しづつ育っています
どうぞ子どもたちの暮らしを
いつか守ってくれますように