ここから

『ここから』はじめる日々のこと&時々お金

資産形成

ideco 拠出金と資産残高の推移 2020

我が家のidecoの拠出金と資産残高の推移を 記載してみます 毎月23000円入れています // 年度 年度の拠出金合計 拠出金累計 資産残高 2020 207,000円 805,000円 929,714円 2019 276,000円 598,000円 518,307円 2018 276,000円 322,000円 328,498円 2017 …

家計は予算立てしている?いない?

ある人と話をしていたとき 『ドラッグストアっていくとつい色々 買っちゃうよね?』 と言っていました 人のお金の使い方まで 普段あれこれ 言わない私です(当たり前か、、、) // 心の声は 『いや、ドラッグストアは必要なもの しか買わないから つい買っち…

2020年 ETFの配当金について

ETFの配当金は年に4回あります 3月6月9月12月 でもいくつかは入金は翌月をまたいでに なります 1月になって全て入っていたので 集計してみました // 〇私の口座 VOO VTI VYM SPYD 計 2020年3月 21.21 8.84 35.94 8.21 74.2 2020年6月 27.1 7.56 54.25…

増えたお金について もう少し詳しく

先日 使うお金と増やすお金について 書いてみました // 30代 世帯収入をできるだけ 引き上げることと 堅実に倹約することを頑張ってきました その成果もあり 収入は安定してきたと思います 夫の昇給等と私の正社員になったという ことがあり 生活費と防衛…

2020年 年間貯蓄について

2020年 今年も最後の給与が入り 年間貯蓄の集計ができました // 預金 1月 30000 2月 130000 3月 148000 4月 135000 5月 119000 6月 278000 7月 135000 8月 135000 9月 41000 10月 80000 11月 123000 12月 119000 夏季賞与 410000 冬季賞…

公的年金受給額シミュレーションをしてみました

夫はずっとサラリーマンです 民間企業も多分定年退職が65になると 思っています // 私は子供が小さいころは扶養内で働いて いたけれど3年してフルタイムに切り替えました それからずっと厚生年金です 今後について 55までは厚生年金に入りながらの 働き…

子供の老後資金

子供の老後資金をとりあえず 用意しています // ①ソニー生命 変動型終身保険 すでに払い済みです 運用率によりますが 7%で75歳のときに約1900万になります 現在のところ 7%以上です 子供が10歳になる前に入りました ②ソニー生命 5万ドル ドル建…

2020年12月 我が家の投資状況

先日 ETFの状況を書いてみたのですが 私名義のみでしたので 世帯全体のものを書いてみます // 我が家の資産の一部を書いてみます 投資状況です 米国ETF 3172103円 ideco 881596円 個別株 68324円 確定拠出型年金 784283円 合計 4906306円 もう少しで500万と…

若いころは質素に堅実に、投資は早いうちから。。。

結婚して若い時期からとにかく 質素に堅実に努めてきました // 食事は今もほぼ自炊ですし お弁当やお茶 外食に関しても結構お金を使わず ポイントなどを駆使して マイル貯めたりして 旅行に行ったり お金は貯めて でも楽しく生きていくってことを 頑張ってき…

ある程度の貯蓄や資産が出来た時から気が楽になったこと

人によって いくら預金があったら気持ちが楽に なるかというのは 違うと思うのですが 私の場合は 中古の一軒家位なら買えるかなとか 高級外車とか、、、 それくらいになった頃から 気が楽になってきました // 気が楽になった理由は色々あります ○夫の昇進 夫…

緊急事態になって本当に実感するお金のありがたみ

// 今年の状態は誰も予想できなかったけれど でも 災害や病気や事故、そして疫病は いつ起こるかわからないものだから 備える必要があるのだと深く実感しました 備えるって何を?って感じですが やっぱり 最後に行きつくのは お金なのかもしれませんね 仕事…

資産管理:家族それぞれの個別ファイル

私に何かあったとき 家族が何もわからないといのは 良くないので 一応何かあったらこれを見てと いえるものを少しづつ用意しています とりあえず家族それぞれの個別ファイルが あります 何の保険に加入しているかとか 証券関連のこととか入っています 私が実…

新婚さんは比較的低めの賃貸の方がいいよと思います

コロナで私たちの仕事もいつ休業に なるかわかりません 3.11の災害時は休業がありました 休業になると会社員とはいえ 給料に影響はあります 残業代ありきで生活費を計算している人は 沢山いるからです 会社の規定で家賃を補てんしてもらえるのですが こ…

③支出の費目を固定費と流動費に分ける

私の頭の中にあるお金を管理する 整理する方法というか順序を書き出しています ③支出の費目を固定費と流動費に分ける お金に細かい人 細かくない人 色々な方がいらっしゃるかと思います お金があればあるだけ使うという人 使っていいお金といくら残せばいい…

②収入と支出を把握する

昔から雑誌などで 他のご家庭の 家計簿を見るのが好きで 自分なりに家計簿を作成してきました その前に、、、 家族の年表を作って いつごろどれくらいのお金が 必要になるのかを計算してから 目標を決めます 何のための家計簿か資産形成かと 言えば目標があ…

①ライフプラン 

私は自分の今の位置確認のため 家族の年齢を記したライフプランを 立てています 自分の資産について 今から考えるとしたら まずは年表を作るのが大事だと考えます 作り方は手書きでもエクセルでも いいので簡単に書き出してみます 年齢等は仮定です 夫 妻 子…