子どもたちへ
来年新NISAに入れていく 予定について書いてみました 自分たちのものと 子どもたちのもの 子どものNISAについて シミュレーションしてみると やはり 投資は運用期間が長ければ 長いほど良いということがわかります 時間が必要だということですね 私は こうい…
新NISAの子どもたちについても 簡単に書いてみます 私が解約した子ども用の 貯蓄型保険を入れようと思っています 成長枠 積立 2024 1年目 2,400,000 120,000 2025 2年目 120,000 2026 3年目 120,000 2027 4年目 120,000 2028 5年目 120,000 2029 6年目…
何度か子どもの老後資金を作る話を 書いているのですが それは貯蓄型保険をそのまま渡せば いいかなぁって 思っていたのですよね 二人と私名義で(受け取り二人で半分) 490万ほどあります でもそれらが解約返戻金が100%以上に なっているため あれ?…
2023年1月の証券口座状況は みていなかったですね 2月になり ようやく確認できました その間に追加購入したといえば、、、 12月に入った 配当金で ETFを再購入したり 子どものNISA枠があるため 私たちのお金を子どもNISAに 今入れています 7500…
子育てで気を付けていることは 差をつけないことかもしれません 子どもの性別や器量の良し悪しで 一人を上げて 一人を下げる もしくは一人から搾取する そういう差をつけたり 違いをつけた子育てをしていたら 絶対 大きくなっていいことに ならないと思いま…
2022年 母から子へ送る曲 デズリーの You Gotta Be に なります 歌詞を載せるのは よくないので 調べてみて いただけたらよいかと とても 良い曲です 私はオーストラリアを一人 ラウンドしているときに この曲を励みによく聞いていました (adsbygoogle =…
起こっていないことを不安視する人は 沢山いるのではないでしょうか コロナもあり ワクチンのこともあり 人に対して 思いやりを持てるか持てないか ぎりぎりのところが沢山あると思います 中国のロックダウンで 輸入輸出が滞ったり 戦争が起こり 小麦粉の問…
子育てのゴールについて ふと考えてみました このことに関しては それぞれの見解があるかと思います どこまでするかということなのかな 高校までという人もいれば それ以上という人もいるでしょう 私の子育てのゴールは 自分の力で働き食べていける人に なっ…
結婚してそういえば20年 経っています お付き合いを含めたら 23年?でしょうか あっという間の20年だったなぁ なんだかそんなに経ったかな?って 不思議な気がします それだけ 一生懸命だったのでしょうね (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
常々思っているのですが 自分の好きな事がわかっている人 知っている人は 幸せだと思います 何が好きなのかわからない 状態の人よりも はっきりと区別がついている人 の方が自分の幸せな状態に 近づくことが早くできるからです なので 空気を読んで 相手に合…
共働きをしている方いらして 奥さんに家計のことをきくと 貯金がまったく出来ていないことが わかったのです。。。と いう話 子どものことに色々お金がかかっていて 足りなかったから カードから借りたりしたとか その支払いはボーナス時に 補填していたから…
子どもにお金の価値を教えるって 詳しくはしていない人も 多いかもしれないですね 我が家はどうだろう お金というものは 働いて得るということは 基本的なことなので 小さいころから伝えています 家のお手伝いができるように なってきたら 家事を手伝ってく…
子どもが二人います もう二人とも10代後半 上の子にはお小遣い 5000円 下の子は4000円なのですが 上の子はお金を使っているところ 見ることがないです (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 時々 モンスター(飲みもの) 買ってい…
子どもたちへ お礼と謝罪は限りなく早く行うこと この度 子供の入学がありました お祝いを色々な方からいただきました 感謝いたします 入学式が終わりましたので その写真をもとにお礼のハガキを注文し 届き次第 子どもの手書きのお礼を書き 発送しました お…