ここから

『ここから』はじめる日々のこと&時々お金

お金

夫の年金を確認してみました

年金のお知らせを先日確認してみました 夫は65歳まで働くと思います 今の年収で計算されているけれど 多分 年収はもう少し上がるそうです 大手企業ではありませんが つぶれない感じの 中小企業です (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 年…

40代 子どもの大学資金はいくら用意しているか

子どもの大学資金はいくら用意 しているかという話です まだ二人とも大学生ではないのですが すぐですね ①一応二人分用意している ②一応私立大学でもOKのつもりで用意している ③一応県内実家通いのつもりで用意している ④一応二人とも文系 (adsbygoogle = wi…

2022年 税金支払いの季節

連休明け頃にやってくる 税金の納付書 お金は用意しているけど。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); うちの支払いはこんな感じです 固定資産税 97000円 夫の車 39500円 私の車 12900円 夫のバイク 3600円 合計 1…

お金を増やすことを良くないことだと思っている人が多い

お金は増える 実際に増えているし 増やす方法は色々あるのですが お金を増やすことを良くないこと だと思っている人が多いという 日本人の現実 インフラが進み物価が上がり 色々な生活の支出が増えていますよね (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…

保有しているドル建て保険 一種のタイムカプセル?

保有しているドル建て保険の 詳細ページはあまりログインしないのですが この度してみました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ①子ども1 米ドル建終身保険 死亡保険金額 50,000米ドル(6,189,000円) 契約者私 被保険者子ども1 既払込…

資産の目途がある程度たったら。。。

お金のこと 資産のこと ある程度 日々 毎日 頭にはあります 考えている私です 私のバックグラウンドは どちらかといえば 裕福な家庭だったと思います (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); お金に対して執着、、、という 感じではないのです…

郵便局のATMの硬貨とトイレリフォーム代振込

キャッシュレスが進んでいるので 今はそうなのかなぁって思うのですが 硬貨がなくなっていくのでしょうね 私の手元に確かに硬貨はほとんどなくて 今は子供もそんなに小さくないので 〇〇〇円持ってきてくださいという 学校からのお知らせもなくなりました (a…

2021年1月電気代請求が高かったです 過去2年の電気代

電気代のお知らせがメールにきていて 見てみると びっくりな金額でした 2021年1月 34335円 いつもより1万は高いです!! 今月のお知らせということは 12月に使った電気代なのですが 心当たりがあります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…

まずは目標設定とお金を逆算すること

お金のプランニングを全くしていないという 30代夫婦さんがいまして どちらかが考えてくれたらいいのだけれど どちらもしたくないので いまだ放置状態 だそうです 私からしたら 簡単だと思うけど でも人からしたら メンドクサイと 思う人も多いでしょう 何…

子どもたちのお年玉について

子どもたちのお年玉について 今年もありがたくお年玉をいただき 子どもは嬉しい嬉しいお正月を 過ごしていました 一人4万ほどになっていると思います お年玉はそのまま子ども管理です (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 上の子は一体いく…

年が明けたら円安が進んでいた 1ドル116円になると我が家の資産は、、、

年が明けたらいきなり116円になっていました お休みを約1週間取っていたので 全然資産運用について考えずにいて のんびりしてしまいました 仕事に戻り 一気に世の中の状況 ニュースなどを目にしている状態です さて 12月までは1ドル113円~114…

明けましておめでとうございます トイレリフォーム

明けましておめでとうございます 2021年忙しい年末でした 2021年は 夫婦の収入で400万以上 残すことができました それはそれでありがたく 今年も自分たちに必要なことは 使いながら資産運用をしていきたいと思います (adsbygoogle = window.adsby…

2021年の総括 お年玉や来年のこと

2021年 大きくお金を使ったことは 夫の誕生日祝いに15万使ったことが 一番大きかったでしょうか ここ毎年 昇給と昇格で気持ちも新しくなり そのお祝いという意味だったり 50の節目だったりしたので お祝いで10万 ゴルフバッグに35000円 その他食…

2021年12月末 証券口座等 資産状況(ETF&ideco他)

2021年 最後の給与も終わりました 12月28日時点の証券口座の資産状況を 書き留めておきます 2021/12/28 評価額 利益額 米国ETF(私) 4,061,265 1,234,957 米国ETF(子供1) 653,063 179,771 米国ETF(子供2) 802,776 179,941 ideco(夫) 1,504,079 423,079 …

年間の資産が増えたことを夫に伝えたら

夫は年収が上がっても 変化ないです そういう人結構います 年収 結構もらっていても 奥さんに弱くて お小遣い 困ったなぁ~なんて 言っている男性多いです 年間の資産増減について 12月には必ず報告するのですが この度も報告したところ うん、いいね みた…

2021年今年増えた資産額について

2021年我が家の資産増額分について 書いてみます 12月の給与と賞与も終わりましたので 今年頂ける収入は全部終了しました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 結果を書いてみると わが家の今年増えた額は 625万になります 内訳は、、、 …

10万円現金給付とトイレリフォーム

5万円とクーポンかぁと 思っていたけれど 諸費用が960億かかるとなると えーー??ってなりますよね そういうのだったら クーポンって何よ?って みんな思うし はじめから10万円給付で良かったのでは もしくはなくてもよかったのでは (adsbygoogle = w…

賞与もすっかり仕分けしました&年末の費用

いただいた賞与 ほぼほぼ これからの必要予算に 仕分けしました 貯蓄にはあまり周りませんでしたね 年末賞与は大体そうですね 夏の方が残ります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 年間の特別費用は大体賞与から 用意しておきます 旅行費…

2021年 家のローンのこと

わが家は平成20年末に完成したので 今年は本当は平成33年だったかな? 約13年は経ちました 住宅ローン控除もあと1枚だけ 用紙が残っています (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 住宅ローンはペアローンにしていて 私と夫半分ずつで…

2021年 冬の賞与の使い道

賞与の季節がきますね 夫婦二人で正社員でやってきて よかったーーーーーと つくづく 思える瞬間です 今年の冬は色々用途が決まっているので あまり残りません まぁそれもアリかなと思っています 内訳は以下のようになります ローン 85000 車税金 60000 車検…

教育費援助をジュニアNISAに入れる

今年の話ではないのですが 私の親から教育費援助の話があります 口座の連絡をすると 振り込む用意にはしているそうです ありがたいお話です 金額は一人100万 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 他の孫たちにもそうしてきたみたいです …

とにかく資産を買う お金がお金を生む それを子供に伝えたい

先日 テスラモーターズの イーロン マスクさんの資産が35兆円に なっていたニュースをみましたが news.yahoo.co.jp こういうとんでもないお金持ちになる必要は ないですが こういう人と普通の人との差は縮まることは 絶対なくて 差が開くのみなのですよね …

今年の資産の増え方がすごい気がする

去年の年間貯蓄は大体340万だったと 思います 預金 1月 30000 2月 130000 3月 148000 4月 135000 5月 119000 6月 278000 7月 135000 8月 135000 9月 41000 10月 80000 11月 123000 12月 119000 夏季賞与 410000 冬季賞与 156000 年末調整 …

人生何に投資する?

投資と聞いて 思い浮かぶのは 企業に対してお金を使って投資すると いう意味ととらえる人が多いと思います でも 私は人生のある程度の判断は自分への 投資かな?と考えて生きているところがあります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何…

お金を使うのが怖い人

お金を使うのが怖い人が いますね 自分のお金が減るのが嫌っていうのかな (みんな大体そうですが、、、) お金が使えない症候群 節約症候群 の人の考え方になるそうです (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 自分のお金が減るのが嫌なので …

ロボ投資を始めてみました 入金236000円(ウェルスナビ)

私の個人的なお金をロボ投資に任せて みることにしました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ロボ投資はAIが運用してくれる お任せ投資になります 最初はどうなの?って思っていたけれど 実績もあるようなので試してみることに しました …

家庭を持った子供たちへの出費はどこまで?

わが家の話ではないのですが 子どもが家庭を持った場合 果たして親はどこまで関与するのが いいのでしょうか? 子どもが3人いるとします 上二人が既婚です 子どもが二人ずつ生まれています 孫は4人 知り合いは孫の誕生日の度に みんなで食事とプレゼントを…

年末の大掃除用にエアコンクリーニングを頼みました

どうしようかなぁと ずっと思っていたのです 最近 まだ暑い日が続いていたので エアコンつけたのですが エアコンのききが悪いねぇという話に なりまして。。 家を建てて13年目に入ると 色々お金がかかるころなのですね お風呂のリモコンもかえたでしょう …

珍しく日本株を買いました

いつも米国ETFは買っているのですが 日本株をほとんど持っていない私です 株主優待などあまり興味がなくて、、、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 先日 子供たちが大学生になったら 自宅通いでいいかもという プランを計算していたら 用…

子どもの大学生活について考えなおした件

子どもが大学に入ったら 二年は自宅 二年は一人暮らし にしようと思い 金銭面で予定を 立てていました 思っていたのですが コロナの影響があと2年3年は かかるかもしれないという話です (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オンライン授…